2022/09/06

Boba Tea, タピオカドリンクを作りました

 

今年の夏は暑かった。。。しばらくの間は冷蔵庫に氷が山盛り常備してあったくらい。
猫たちのお水にも氷をいれてあげたり、自分のお水にも氷を入れるんだけど、あっという間に溶けてしまう。。。
クーラーのないイギリスでは猛暑だったんじゃないか…という感じ。雨も降らなかったし。

そんな猛暑の7月8月に自分で作って楽しんでいたのがBoba Tea(とYoutuberが言っていました。)バブルティーというのかな?日本のタピオカミルクティーですね。

家でこっそり作って飲んでました。
こっそり作ったのはワンマンには作りたくなかったから(笑)

いまだに私が夕飯作ってますが、離婚する人になんでそこまで親切にしなきゃいけないのか分かんないので、せめてタピオカミルクティーは自分で独り占めしようと思って。


Youtubeでたまに見るヴィーガンの番組を発信している人が家でタピオカミルクティーを作る方法を紹介していたので早速中華スーパーにタピオカを買いに行き、ストローもお店の人に教えてもらって買ってきました。

これを買った後に何度か他の中華スーパーでもタピオカをチェックしましたがどこの中華スーパーでも大体何種類か売っています。白いタピオカもあるしもっと小さい粒粒のも売っています。タピオカって結構メジャーなんだね。

タピオカ、茹でるのに時間がかかるのかと思ったんだけど案外簡単で3分茹でるのみ。
もう味が付いているようですが、茹でちゃってるので、味も飛んでるかなと思って、Youtubeでは茹でたものに甘みを付けていたので、私もそれにならいシロップを作ってみたり、面倒だとメープルシロップに漬けています。シロップに漬けている間に飲み物を作る感じ。

これ、この夏良く作った抹茶ミルクです。これをキッチンでこっそり作って裏庭に持って行って涼んでいました。
何度か飲んでみてやっぱり紙ストローって好きじゃないのでeBayでプラスチックのストローを買い直した(笑)


時折タピオカが口の中に入ってくるのが面白いよね。

抹茶の他に、紫芋ペーストを使ったアイスティーも作ってみたけど、ペーストにちょっと粒が残っていてちょっと飲みづらいけど、それも甘くて美味しかった。

そろそろタピオカドリンクの季節も終わりだね…。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村
イギリス(海外生活・情報)ランキング
編み物ランキング


2022/09/05

おひとり様の旅2022-セントアンドリュース


8月のヒートウェーブの真っ最中にロンドンに遊びに行っておりました。帰って来てから精神的にジェットコースターのような日々でブログの事を考える余裕すらなかったのだけど、9月になり、そういえばブログ…と少しだけ考える余裕が出てきたので、写真だけ用意して後は書くだけになっていた色々をボチボチまた書いていけたら…と。
といいつつ、プライベートでまだまだ色々ある中を暗中模索中なので、どうなるかはちょっと未定です。でも辞めずに出来るだけ続けていけたらと思います。

では、前回の更新から止まってしまっていたおひとり様のスコットランド旅行の様子です。

エジンバラまでは完全おひとり様でしたが、その先はスコットランド在住のお友達と一緒です。友達の家にお邪魔になり、セントアンドリュースを一緒に散策してきました。

セントアンドリュースは友達の家からバスを乗り継いで1時間強くらい。エジンバラからも来れると思いますが、電車の駅がセントアンドリュースの中心部からはかなり離れているので、もし公共交通機関を使って来るのであればバスで来るのがおススメです。


きっと寒いだろう!と勝手に思ってエジンバラで買ったジャケットを試すのに丁度よい機会だな♪とうっきうきでジャケットを着て出かけたのですが、めっちゃいい天気でして、ジャケットを着て行ったことに早々に後悔する始末。速攻持って行ったバッグにジャケットをしまい込みました。。。

セントアンドリュース、海辺の素敵な街でした。この建物素敵だな!と思う物はことごとく大学の建物だった。

そして海辺の近くに廃墟になった教会などがあってとても趣深い。こんな所で大学生だったらちょっと勉強頑張っちゃうなぁという感じ。



イギリスの教会って墓石が結構そのまま残っていて何年に亡くなったとか、書いてあって、
そう言うのを見るのが結構好きです。へぇ-17世紀のお墓か…とか。あの時代で75歳って結構長生きだったんだねとか。誰それの妻って書いてあるとか。
ここにもそんな墓石があったのでちらちら見て歩きました。

いつもは、廃墟より現存する建物を見るのが好きなんだけど、
海辺だからか、廃墟になってるのがすごく素敵に感じました。


そしてこの先の岬の方にも行ってみる。


天気のいい中をあちこち歩いたので、お目当てのお魚料理のお店でお昼。
友達はフィッシュアンドチップス


私はこの旅でまだ食べていなかったサーモン。これが脂がのっていてとても美味しかったです。

そして街中を歩いている時に見つけたアイスクリーム屋さんに並んでアイスを。
この日、本当にいい天気でアイスを食べないとやってられない人が多かったのか、私達の並んだ後もどんどん人が並んですごい行列になっていました。


めっちゃ美味しかったです。

これ、朝一で見つけた小さなマーケットをやっていたところに立っていた猫の銅像。

アイスを食べた後、砂浜の海岸の方にも出向き、有名なゴルフ場を横目に見てセントアンドリュースを堪能してバスで帰りました。

セントアンドリュース、ゴルフ場があるからか、アメリカからの観光客が結構多かった印象。(エジンバラも結構多かったけど。)あ、帰り際日本人の学生さん?にもすれ違った。え?こんな所で日本語が聞こえる!とちょっとびっくりしました。

学生のいない時期に行ったからそう思うのか
こんな所に住みたいなという友達の言う意味が良く分かる、どこを歩いてもすごく気持ちのいい街でした。海辺だから特にそう思うのかな。これは、まぁ雨の多い冬に行ったらまったく違った意見になるかもしれないけれど…。こんな所が近くにあったらいいなという感じです。たまに来て、ゆっくりお茶でも飲みながら今後について思いを巡らせたりしたい感じの街でした。

暑い中あちこち歩き回ったので、バスの中で最後爆睡(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
イギリス(海外生活・情報)ランキング
ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング


 

2022/08/12

お一人様の旅 2022-旅のお供

 今回のスコットランドお一人様の旅に持って行った編み物プロジェクト。

普段、海辺にホリデーに出かける時は、ウッキウキでホリデー用の靴下プロジェクトをキャストオンして行くのですが、諸事情あり、プライベートも仕事の方もストレスレベル、マックス…たぶん振り切ってる。旅行用に新たにプロジェクトを始める気力はありませんでした。

編みかけの靴下もあるのだけど踵に入っていてちょっと持ち歩き用じゃない。そこで天気の良い日に裏庭で編むようキャストオンだけして、ちょっと放置していたショールを持って行くことにしました。


ショール、パターンはラベリーのフリーパターンから、Reynaを日本サイズの4号、3.3mmで編んでいます。


パターンにはもう少し太いサイズの針で書いてあったんだけど、それだと滑って編みにくかったのでちょっと細めです。

糸は渡英直後に大阪のておりやさんから買ってお友達にわざわざ送ってもらったものです。

これを編み始める前糸の整理を兼ねて入っているプラスチックのコンテナをカセ系のまま持っているものと、カセから巻いてケーキにしたものを入れ物を分けまして(もちろん糸はそれ以外にも沢山持っている。。。)その時にあ、これ!と思って今回のショールを編むのに使う糸に決めたもの。
Poppyというローピングヤーンでシルクとアルパカ入りで、ちょっと光沢がある糸です。これを、行きと帰りの電車の中でのんびり編んでいました。

ちなみに行きのエジンバラまでの電車は日立のAZUMA。初めて乗りました。快適。ただいつもロンドンに行く時は席が向かい合わせになった所に席を取る事が多いからか、進行方向にずらっと並んだ席にとても圧迫感を感じた😅
それほど電車に乗らないんだけど、こっちのちょっとゆったりした席に慣れてるから席の幅も若干日本人仕様かな…と思うくらい狭いような感じを受けました。

いつもはどうか分からないのでなんとも言えないのですが、この日、ストライキ明けで電車の本数が減らされていて、私の乗る予定だった電車もキャンセル。泣く泣く変更して向かった割には、電車がガラガラ。あまり人が乗らないんだったら、もう少し席数少なくして、ゆったりした作りにしても良かったんじゃないのかなぁ…と。

ま、普段は結構乗客がいるのかもしれないから、分かりませんけどね。

ちなみにこのショール、シンプルなパターンなので、パターンの最後に段数トラッカーを付けてくれていて、1段編むごとにチェック入れて消していけるようになっている。これが案外便利でした。

スコットランドの行き帰りの電車でパターンにある60%くらいは終わったと思うのだけど、糸が終わるまで編もうかなと思うので、気長にもう少し編んでいきます。
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
イギリス(海外生活・情報)ランキング
編み物ランキング